カブトムシ採集は神奈川県ではココ!トラップはペットボトルとバナナで作る〜木や時期・時間帯も
もくじ
神奈川県でカブトムシの採集ができるのはどこ?
私の息子は子どもの頃からカブトムシが大好きで、大人になった今でも趣味で育てています。
息子は神奈川県に住んでいるので、まずは神奈川県でカブトムシが採集できる場所のトップ3を紹介しますね!
金沢自然公園
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/kanazawapark.php
こども自然公園
https://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/shokai/koen/ka/kodomoshizen/kodomoshizen.html
茅ヶ崎公園
https://www.seitaien.com/
ここ以外にも地元ではまだまだたくさんのカブトムシ採集ポイントがあるようです。
神奈川県にはカブトムシが生息できるような自然がたくさん残されているんですね。
カブトムシ採集のトラップはペットボトルが簡単
カブトムシ採集では自然に見つけるよりはトラップをしかけておくと格段に捕らえられる可能性が高まります!
一番簡単で確実なのはペットボトルを使う方法だと思うので紹介しますね。
・大きめのペットボトルの上から4分の1くらいの場所をカットする。
・トラップ用の餌を中に入れる。
・カットした部分を逆さまにして残った部分に差し込み、ビニールテープで固定する。
これだけです!
ペットボトルで作ったトラップをココだ!と目をつけた木の根本に置いておいたり、枝や幹にくくりつけておいたりすれば、カブトムシ採集の準備はOKです。
カブトムシ採集にはバナナトラップが効果的
カブトムシ採集で使うトラップ用の餌はバナナがおすすめです。
値段も安く手軽に手に入るし、カブトムシを採集する効果も高いと思います。
ただバナナだけを措いておくのではなく、焼酎やドライイーストを使ってバナナを発酵させたいので、そのやり方を紹介しますね。
・バナナはできるだけ熟したものを買ってくる。
・バナナを適当な大きさにカットし、ドライイーストと砂糖と焼酎をかける。
・ビニール袋にいれて温かい場所に放置する。
・発生したガスを時々抜きながら、発酵臭が出てくるまで待つ。
これで完成です!
材料はどれもスーパーマーケットで売られているような物なのですぐに手に入ると思います。
ぜひ少しだけ手間をかけてカブトムシ採集に適したトラップのエサをバナナで作ってみてください!
カブトムシが集まるのはどんな木?
カブトムシを採集するにはカブトムシが集まる木を見つけることも重要です。
カブトムシが集まるというのは、餌となる甘い樹液が出てくるような木のことをいいます。
カブトムシが好む木として有名なのがコナラやクヌギの木です。
でも木に名札がかかっていないと、どれがコナラでクヌギなのか分かりませんよね?
事前に植物図鑑やネット検索でコナラやクヌギの木の特徴をよく調べておくとよいと思います。
ホームセンターに行けばカットした木がいろいろ置いてある所もあるので、樹皮の見かけや触った感じなども見ておくと、カブトムシ採集の参考になると思いますよ。
カブトムシ採集ができる時期や時間帯は?
カブトムシが出てくる時期や時間をきちんと把握しておくことは、カブトムシ採集の基本の一つですね。
カブトムシが野外に出てくる時期は7月〜8月です。
地域によって温暖差があるので採集できる時期のズレは出てきますが、ベストシーズンは7月中旬〜8月中旬です。
カブトムシは夜行性なので、日が暮れて暗くなった時間帯が活動タイムです。
なのでトラップを仕掛けるのは日中のうちにしておいてくださいね。
一晩放置して翌日の朝に見に行くのがよいと思います。
いろいろな人が行き来する場所では、見に行くのが遅いと、自分が仕掛けたトラップがどこかへいってしまった!なんてことになりかねないので注意してくださいね。
カブトムシ採集に市販の容器や餌を使う方法もありますが、自分で作ったトラップで採集できたときの喜びはまた格別です。
ぜひ一度チャレンジしてみてください!