元旦の過ごし方|友達や夫婦に子供、お一人さまも!来年はどうする?
もくじ
元旦の過ごし方〜友達と
元旦は毎年どちらかというと憂鬱です。おせちなどお正月の準備をしたり、家族が集まるので過ごしやすいようにいろいろ気を遣ったりするからです。憂鬱になるほど無理する必要はないんですけどね。ついいつも以上につい動いてしまって…^^;
そこで来年の元旦の過ごし方は例年とはちょっと変えてみようかなと思っています。1番の希望はサッサと家のことを済ませて友達とお出かけすること!私と同じように元旦は家からちょっと抜け出したいと思っている友達を見つけて、2人で楽しめたらいいな〜と企てています。
元旦に友達と一緒にできることと言っても、家族を残して自分だけパーっと遠出するわけにもいかないので、地味ですがお茶・カラオケ・福袋あたりかな?
元旦から営業している店を探して、なるべく高級でおしゃれなカフェへ繰り出すとか、カラオケで好きなだけ飲食持ち込んで2人で歌いまくるとか、自分へご褒美の福袋を買って中身を友達とシェアするとか、絶対に楽しいと思います!
元旦という特別感も加わって、気分が盛り上がること間違いなし!友達との元旦の過ごし方を考えているだけでワクワクしてきます。
元旦の過ごし方 〜夫婦やカップル
元旦の過ごし方で夫婦だけでとなると行き先はちがってきますよね。
一番候補はやっぱり温泉!家族で行くと費用がかさむし、大勢での移動はめんどくさい。家族を残して自分だけ温泉へも行きづらい。夫婦やカップルで行くのに、なんといっても温泉は最高です。
他には、未明から山や海へ出かけて初日の出を拝むとか、初詣へ行くのもいいですね。友達と初日の出や初詣へ出かけるのも悪くはないですが、やはり元旦なならではの厳かな行事は夫婦で迎えたい、という気がします。
一年の計は元旦にあり、と言われるように、その年の目標や計画を夫婦で立て、家族の健康を祈る、というのが、夫婦での元旦の過ごし方としては一番幸せなのかもしれません。
元旦の過ごし方〜子供と
子供が小さかった頃は、元旦の過ごし方と言えば子供中心でした。
一番多かったのは子連れで実家へ帰省して、祖父母や親戚とワイワイと過ごすこと。お年玉ももらえて、子供たちはそれだけで大満足って感じでした。
でも成長してくると、例えば受験がある年は元旦も家で過ごしたりして、毎年欠かさず実家へ行くというわけでもなくなりました。
あとはこれまでに2回だけ、ディズニーなどのテーマパークへ元旦をまたいで行ったことも。メチャクチャ盛り上がりました!旅費を考えると年末年始に何回も行けるものではないのですが、ここ数年のうちにまた久しぶりに計画したいな〜と考えています。
テーマパークって子供も大人も年齢に関係なく楽しめるし、大晦日から元旦にかけてのイベントは1年の中でも格別ですからね!
元旦の過ごし方〜一人で
一人暮らしをしている友人は、元旦は動画・雑誌や漫画を見ながらのんびり過ごすそうです。それもいいですよね〜。
数年に一度は、年末年始を国内や海外で一人旅をして過ごすこともあるみたいです。
私は一人で元旦を過ごしたことがまだないのですが、ぜひ一人旅をして異国の地で元旦を迎えてみたい!家族に気を遣わずに自由に行動できる友人がちょっと羨ましいです。