眼精疲労の症状はマッサージで改善!頭痛やめまい・吐き気もスッキリ|一覧チェックや目薬の効果について
日常生活を普通に送っているだけなのに、いつの間にか眼精疲労になってしまっていることがあります。現代はテレビやスマホの画面を見るのが当たり前な時代で、一日の大半を何かしらの画面を見ることに使っている場合が多いんですよね。
身体の疲れが目の疲れからきているとは気づきにくく、肩こりや腰痛にばかり目を向けがちです。身体の不調の原因になりやすい眼精疲労ってどんな症状なんでしょうか。
もくじ
眼精疲労の症状のチェック一覧
まずは、こんな症状が出たら眼精疲労かも?という一覧を並べてみますね。いくつ当てはまるかチェックしてみてください。
・目がかすむ
・目が疲れる
・目の奥がだるい
・目が赤い
・まぶたが痙攣する
・まぶたが重い
・目が乾く
・涙がよく出る
・頭痛がある
・肩こりがある
・吐き気がする
・パソコンの画面を見ていると眠気を感じる
眼精疲労の症状一覧でチェックが多いほど眼精疲労になっている可能性が高いので要注意です!
頭痛・めまい・吐き気・まぶたのピクピク・眠気は眼精疲労の症状かも
眼精疲労の症状は目だけでなく、頭痛・めまい・吐き気・眠気など身体全体に広がります。もちろん目の症状が一番分かりやすくて、かすんだり充血したり、まぶたがピクピクと勝手に痙攣したりすることがあります。
だんだん身体から心に不調が広がっていって、イライラしたり、情緒不安定になったりすることもあります。
眼精疲労になる原因はテレビやパソコン・スマホ画面の見過ぎだけではなくて、目の病気にかかっていたり、身体の病気から眼精疲労になっていたりすることもあります。
テレビやパソコン・スマホの見過ぎいう自覚があればまずは生活習慣を改善することが必要だし、そういった心当たりがない場合や生活習慣を改善しても眼精疲労が治らない場合は病院で検査をしてもらうのがよいですね。
眼精疲労の症状に目薬は効く?
眼精疲労の症状に効く目薬も販売されていますね。でも眼科医の話によれば目薬はあくまでも一時的なもので、長い期間目薬を使い続けることで眼精疲労を治そうとするものではないそうです。短期的に眼精疲労の症状を軽くするという目的ならば目薬は便利なアイテムですね。
眼精疲労を根本的に改善したいと思ったら、やはり健康的な生活習慣を心がけることが第一。そしてメガネやコンタクトレンズが自分の目に合っているか、部屋の明るさや湿度は適切か、等、目にとって良い環境を整えることならすぐにでもできそうです。
仕事や勉強などでどうしてもパソコンやスマホを長時間見る必要がある場合は環境を整えても徐々に眼精疲労が溜まっていくでしょうから、マッサージなどで疲れた目の筋肉をほぐすことを積極的にやっていきたいですね。
目の周りのマッサージで眼精疲労がスッキリ
目の使いすぎで眼精疲労になっている場合は、目の周りのマッサージをするととてもスッキリします。緊張して凝り固まった目の筋肉がほぐれて滞っていた血の流れが良くなるからです。
気をつけることは、眼球は絶対に押さえないこと。マッサージするのは眼球を支えている毛様体という周りの筋肉と、目の周りの骨の部分のみです。
テレビやパソコン・スマホ画面を1時間見たら10分の休憩をはさんで目のマッサージをするといいですね。目の筋肉のマッサージを心がけるだけで目の疲れが断然軽くなり、ひどい眼精疲労に陥ってしまうことを防ぐことができますよ。