熱中症予防に食べ物やおやつを工夫|ランキングやレシピ・飲み物やスポーツについても
ゴールデンウィークに入るとグンと気温が上がり、そろそろ熱中症予防が必要になってきますね。
花粉症などのアレルギーやウィルス対策でマスクをしていると特に顔まわりに熱がこもって真っ赤になることも。
大人なら自分で気をつけることもできますが、小さな子どもがいる家庭では熱中症予防を考えた食べ物やおやつを与えていくと安心かな?と思います。
もくじ
熱中症予防について厚生労働省からも呼びかけが
熱中症予防については厚生労働省からも次の点で注意をするよう呼びかけられています。
どこにいても、喉が乾いていなくても、こまめに水分と塩分を補給しましょう!
風通しのよい日陰などの涼しい場所で過ごしましょう!
熱中症は高温多湿な場所に長時間いることで、体の水分と塩分のバランスが崩れて発症します。
体が体温を調節できなくなって熱が体にこもってしまうというなんですね。
症状は、
めまい・立ちくらみ
↓
頭痛・吐き気
↓
けいれん・高体温
というように、放置すると徐々に重症化していきます。
そうならないようにまずは熱中症予防をすることが大切!ですね。
熱中症予防にいいおやつは?
熱中症予防にいい食べ物の中でも、子どもたちが喜ぶのは何といってもおやつです(^^)
成分表示にクエン酸○○mgと書かれているものが熱中症予防にいいそうです。
おやつの例を挙げてみますね。
ゼリー…特に柑橘系にはクエン酸が含まれているのでオススメです。
プリン…暑い季節になると塩プリンなんていうのも売られていることがあり塩分が補給できるのでいいですね。
スイカ…水分が多く、少し塩をかければ塩分も補給できるし甘みも引き立ちます。
水ようかん…材料の小豆には体に必要な必須アミノ酸が豊富に含まれています。
牛乳…血液を増やして水分を補給するはたらきがあり、体温調節に役立ちます。
熱中症予防に役立つおやつとして、飴やタブレットもたくさん出ています!
家に常備しておくといいかもしれませんね。
春日井製菓「塩飴」
https://www.kasugai.co.jp/product/candy/4901326035201.html
森永製菓「lnタプレット塩分プラス」
https://www.morinaga.co.jp/intablet/
カバヤ食品「塩分チャージタブレッツ」
https://www.kabaya.co.jp/catalog/ramune/2120.html
井関食品「熱中飴」
https://ameiseki.jp/archives/products/necchu
フルタ製菓「塩レモンタブレット」
http://www.furuta.co.jp/products/candy.html
熱中症予防にいい食べ物・飲み物のランキング
大人にも子どもにも熱中症予防にいい食べ物や飲み物は何か?をランキングで紹介したいと思います!
1位 味噌汁…カリウムやビタミンB1の他、栄養素の宝庫!塩分の濃度が人の体液と近いんだそう。
2位 梅干し…クエン酸と塩分が両方しっかりと含まれています。
3位 スイカ…90%が水分でミネラルも豊富。塩をかければgood!
4位 トマト…クエン酸、カリウム、リコピン、植物繊維がたっぷり。
5位 牛乳…熱中症予防に役立つアルブミンになるタンパク質が含まれています。
熱中症予防にいい食べ物の簡単レシピ
熱中症予防にいい食べ物のレシピをいろいろ探してみましたが、材料が家になさそうとか、作り方が難しそう、とかいうのは作れないので(^_^;)
たいてい家にありそうな材料で、ズボラな私にもできそうなレシピが掲載されているサイトを見つけました。
暑くて食べ物を作る気にもなれないな〜というような時にも簡単にできそうなレシピが紹介されていますよ。
https://oceans-nadia.com/recipe/tag/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%C3%97%E7%B0%A1%E5%8D%98
熱中症予防は特にスポーツの前後で
熱中症予防に特に気を配りたいのはスポーツの前や後です。
スポーツ中は大量の汗とともに、体から大量の水分と塩分が流れ出ています。
スポーツした後は脱水症状になりがちだし、ミネラルバランスも崩れがち。
スポーツの前や後では、水やお茶よりも、ナトリウムやカリウムが含まれていて体への吸収率の高いスポーツドリンクをこまめに飲む方がいいように思います。
先ほど紹介したクエン酸や塩分が含まれた飴・タブレットをいつもカバンの中に入れておくことも暑い時期には習慣づけるといいかもしれませんね。