インスタグラムの足跡の見方を知りたい!アプリの使い方やハッシュタグとフォローの基礎知識
もくじ
インスタグラムの足跡の見方は?
今は SNS の中でも インスタグラムが一番流行っているように思いますが、 インスタグラムでは誰が閲覧したか足跡がつくものなのかどうか、疑問に思ったことはありませんか?
私はインスタグラムに登録はしていますが、それほど頻繁に使うわけではありません。たまに知り合いのインスタも見ることはあるけれど、自分が閲覧したことが相手にわかってしまうことが恥ずかしいような気持ちになってしまうこともあるんですよね。
もしインスタグラムで足跡がつくならどんな風に着くのか見方を知りたいと思い、調べてみました。
すると、インスタグラムには足跡が残るような機能は基本的にはないようです。例えば次のような使い方をする限りでは足跡は残りません。
・投稿されている写真や動画を見る
・投稿をシェアする
・投稿をスクリーンショットして保存する
・プロフィールを見る
・ユーザーを検索する
・アカウントのフォローを外す
・IGTVの動画を見る
でも、ある特定の行動をすると、相手に通知が届いたり、閲覧した履歴が残ったりすることがあります。例えば次のような行動です。
・ライブ配信を見る
・ストーリーを見る
・いいねやコメントをする
・アカウントをフォローする
・ダイレクトメッセージを見る
・ダイレクトメッセージの消える写真や動画をスクリーンショットする
・ハイライトを見る
・タグ付けをする
つまり、インスタグラムの足跡の見方としては、基本的な使い方をする限りでは相手には分からないけれど、特定のアクションを起こした場合に足跡が残るということになります。
インスタグラムの足跡アプリってある?
ではインスタグラムの足跡を調べるアプリならあるのでは?という考えもわいてきますよね。
でも実際に使ってみた人の感想を調べてみると、閲覧者の足跡が分かるアプリはない!というのが結論のようです。
Apple Store や Google Storeなどではインスタグラム関係のアプリが有料・無料で並べられているようですが、うっかり謳い文句を信じてインストールしてしまわないようにする方がよさそうです。
なぜかというと、そういったアプリの中には悪質なものもあって、インスタグラム足跡アプリを使ったユーザーの個人情報が盗み取られてしまうケースもあったらしいからです。
今後はインスタグラムの機能も変化していくでしょうから、本当に足跡アプリが開発されるかもしれませんが、くれぐれも細心の注意を払っていきたいものですね。
インスタグラムの使い方〜見るだけ
SNS といえば、写真やコメントを自分が投稿したり、他の人をフォローしたりされたり、いいねをつけたりして、人とつながるためのツールかと思いがちですね。
でもインスタグラムは他人が投稿した写真や動画を見るだけ、という使い方もOKです。
私もインスタグラムを利用していますが、自分が写真を投稿したり、人とつながったりすることには興味がなく、人が投稿した写真や動画を見るだけの使い方をしています。
マメに写真を投稿する時間がないとか、インスタグラムで人と繋がりたいとは思わなくても、今話題のグッズやスポット、好きな芸能人の日常などはチェックしたいという人もインスタグラムの使い方としてはアリ!なんです。
見るだけの使い方として、1つ目はブラウザからインスタグラムを検索する方法があります。この方法ならインスタグラムのアカウントを取得する必要もないし、ログインするためのパスワードも必要ありません。
ただインスタグラムはアプリを利用することを推奨しているらしく、検索から見ようとするたびにインスタグラムアプリのダウンロードやログインを推奨する画面が出てきて、煩わしい場合があります。
2つ目の方法は インスタグラムのアプリをあらかじめインストールして、ユーザーネームやパスワードを設定し、ログインした上で見る方法です。こちらの方法ならストーリーズやライブ配信なども含めたインスタグラム全般を見ることができます。
インスタグラムでは人と繋がることなく誰でも投稿写真や動画を見ることができる、と書きましたが、相手をフォローしなければ見られない場合が一つだけあります。それは相手が非公開アカウントの場合です。
その場合は相手にフォローを申請して許可されて初めてその人の投稿を見ることができるようになります 。
インスタグラムの使い方〜ハッシュタグ
インスタグラムの使い方としてほとんどの投稿で見られるものにハッシュタグがあります。ハッシュタグとは、その投稿がどんな内容なのかを分かりやすく一言でまとめた言葉です。
「#」という記号そのもののことをハッシュタグとも言いますが、その記号の後に続く言葉も含めてハッシュタグということが多いようです。ハッシュタグは インスタグラムだけではなく、フェイスブックやツイッターでもよく使われています。
ハッシュタグをつける理由は、同じ趣味や関心を持つ人に読んでもらって共感を得たい、イベントを催すので多くの人に参加してもらいたい、など自分の投稿に興味を持ってもらえそうな人により多く見てもらうためです。
なぜかというと、見る人たちは気になる情報をハッシュタグを付けて検索するからです。
ハッシュタグは1回の投稿で30個までつけることができます。ハッシュタグは青い文字で表されるので、見る人がそこをタップすれば関連記事に飛ぶ仕組みになっています。
つまり検索窓に探したい情報をハッシュタグの言葉で入力して探すこともできるし、興味を引いたハッシュタグをタップして直接飛ぶこともできるということですね。 インスタグラムの効果的な使い方としてハッシュタグはなくてはならないものなんです。
インスタグラムの使い方〜フォロー
Instagram の使い方としてフォロー・フォロワーというものがあります。フォロワーの数はインスタグラムを運営している人にとっては大きなステータスです。フォロワーの数が多ければ多いほど人気があり多くの人に影響を与えることができるという証だからです。
ある人のアカウントをフォローするとその人の投稿した写真や動画が自分のタイムラインに自動で表示されるようになります。
フォローの仕方はまずフォローしたい相手のアカウントのプロフィールページを表示します。次に「フォローする」をタップします。これだけです!
フォローする時には基本的なマナーがあるようです。これをしなければ絶対にいけないというわけではありませんが、インスタグラ厶を利用する人の間で自然に発生したルールのようです。
まずは自分自身のプロフィールを簡単でいいので記入しておくこと。フォローしたことをフォローした相手に一言メッセージを送ること。この2つです。
確かに私自身もどこの誰だか分からないプロフィールも何もない人からフォローされたことがあり少し違和感を持ったことがあります。もし差し障りがなければ以上の2点を行なっておくとそのような関係がスムーズになるかもしれませんね。
相手によっては非公開アカウントにしている場合があります。その時はフォローする前にまずはリクエストを送って相手から承認してもらう必要があります。
逆にフォローの解除をする場合はフォローをした時の反対の操作をすればいいです。まずはフォローを外したい相手のアカウントのプロフィールページを開きます。メッセージの横にある人型ボタンをタップします。
インスタグラムの使い方ではフォローを適切に使うと相手が投稿した時に自然にチェックすることができるので楽ですね!